• HOME
  • ドライブ
  • 空気圧チェックをガソリンスタンドで。女性でも簡単!
空気圧チェックをガソリンスタンドで。女性でも簡単!

空気圧チェックをガソリンスタンドで。女性でも簡単!

お車を所有されている・お車に乗るという皆さん。
その中で、空気圧なんて確認したことない、やり方がわからない、という方に朗報です!
今はガソリンスタンドで簡単にチェック・補充することができます。もちろん女性でも簡単に出来ます☆
今回は「空気圧チェック」の手順をお教えします。ぜひマスターしてください。

空気圧チェックの手順

こちらでは「空気圧チェック」の手順をお教えします。
家族で旅行・お友達とドライブ・・・など。少し遠出する前にぜひやってみてください。
著しく空気が足りていなかったりすると、高速道路など速度が出ているところで、大きな事故に繋がることがあります。
「気が付いたら確認する」という習慣を身につけましょう。
作業時間はそんなにかかりません!少しだけ余裕をもって出発するように心がけましょう。

自分の車の空気圧の規定値を確認しましょう

ご自分の車の空気圧の規定値を調べましょう。場所はわかりやすいところに記載されています。
例として、スズキの車は、基本運転席の扉を開けて左を見てください。柱の部分にあります。
女性でも簡単!ガソリンスタンドで空気圧チェック。
見つからなかったら、車の取扱説明書に載っているので確認してみてください。
 前輪・後輪の値が書いてあります。少し高めで設定するといいですよ♪
(例:250(2.5)の場合、270(2.7)を目安に)

ガソリンスタンドには2パターンの空気圧の機械があります

女性でも簡単!ガソリンスタンドで空気圧チェック。
こんな感じの機械です。ガソリンスタンドによってどちらが設置されているかが変わります。確認してください。
地面に直接ついている大きい機械の場合は数字が出ている画面横にある「+-」のボタンで規定圧に合わせる必要があります。スタートは200に設定されていることが多いです。なので「+」で規定値に設定しましょう。
女性でも簡単!ガソリンスタンドで空気圧チェック。 
持ち運べるタイプのものは、そのままでいじるところはありませんので、大丈夫です。

タイヤのキャップを外します

持ち運べるタイプは機械ごとタイヤの近くに持っていきます。
(鉄や堅い素材で出来ていることが多いので車にぶつけないように気を付けましょう、傷になってしまいます・・・)
大きい機械の場合はチューブを引っ張っていきます。
自転車の空気を入れる部分と同じようなキャップが付いていますのでそれを外します。
(小さいので無くさないようにしましょう。)
女性でも簡単!ガソリンスタンドで空気圧チェック。

空気を入れる

チューブの先端についている金具をエアーバルブ(キャップが付いていた管)に差し込みます。
(基本自転車の空気を入れる要領と同じです。)
女性でも簡単!ガソリンスタンドで空気圧チェック。
垂直に差し込むのがポイントです!少し斜めになっていたり、ずれていると空気がうまく入りません。
しっかり刺さっていないと空気が抜けるような音(スーという大きい音)がします。
その音がしていなければ大丈夫です!
大きい機械は刺したまま待っていると勝手に空気が入ります。空気を注入中は「ピピッピピッ」という音がします。空気圧が設定した値になったら「ピーピーピー」という音がして、画面に「END」など終わりを告げる表示がされます。そしたら、終了です!
女性でも簡単!ガソリンスタンドで空気圧チェック。
持ち運ぶタイプのものは、その機械についている「+」と「-」のボタンを押して、付いているメーターで規定圧を確認しつつ、注入します。規定圧になるまで何度かボタンを押します。規定圧になれば終了です!
女性でも簡単!ガソリンスタンドで空気圧チェック。

キャップを締める

先ほど外したキャップを締めて終了です。
きつく締めましょう。
女性でも簡単!ガソリンスタンドで空気圧チェック。

まとめ

文字にすると多いように感じますが、実際にやってみると簡単です!
もし不安だったら、ガソリンスタンドのスタッフの方に声をかけてみてください。
重いものを持ったり、力を使うこともないので女性やご高齢の方でも簡単にチェック・補充が出来ます☆
ぜひ一度、安全なドライブを楽しむためにメンテナンスをしてみてください。
皆さんのカーライフがより色づくように祈っております。>

関連記事